わいらぼ

趣味関連の話や小ネタ?等、色々と。

鉄道模型

【入線報告】MODEMOの東急デハ200に関するお話。

前回の京阪80型の入線以来、またもや路面電車車両を増備した。 それが今回紹介する東急のデハ200。独特な外観の軽量車体にカルダン駆動と高定格回転型の主電動機を組み合わせて高加減速車とした、関東圏の路面電車車両の中でも屈指の知名度(?)を誇る車両だ。…

【入線報告】マイクロエースのED73 22に関するお話。

鳩胸 巨乳 で知られるED72とED73。その独特なスタイリングに私は昔から不思議な魅力を感じ、欲しいと思ってきた機関車の一つでもあった。そんなある日暇つぶしも兼ねて秋葉原に中古漁りしに行ったら、レールマイスターという店で1650円という破格の値段で売…

編成美なんて投げ捨てた!?キハ85系を模型で究極まで楽しむ方法③

前回からかれこれ2年近く経ってしまったが…なかなかこの話題に関する結論が出せず、記事が書けずにいた。ほったらかしにしててもしょうがないのでいい加減結論を出そうと思う。 というわけで、最終回となる今回は前回予告したとおりひだ+北アルプスの編成に…

【入線報告】KATOのEF61(青)に関するお話。

私は昔から相対的にマイナーな存在が好きだったので、好みが結構特殊になりがちだった。東京~九州間のブルトレ牽引機もEF65-500やEF65-1000よりはEF60-500の方が好きだし、東北・奥羽線系統の急行もED75-0とかよりはED71の方が好み。当然それは東海道・山陽…

【入線報告】TOMIXの215系 2次車に関するお話。

「TOMIXから215系が発売されます!」 そんな話を聞いた時私は正直驚きを隠せなかった。 マイクロが215系2次車の再生産を中止するとの知らせをかなり前に聞き、「もう中古で安く出てくるのを待つしかないか」と今までずっと思っていた矢先の出来事であったか…

【超お手軽】マイクロエースのE10をTN化する方法

マイクロエースのE10。後進を定位として運行する独特の運用形態が特徴的な、国鉄最大最強のタンク機である。 2022年2月現在Nゲージで製品化しているのはマイクロエースだけである。 当然模型でも後進定位として運行したい人がいるだろう。だがこのE10、重連…

【超お手軽】KATOの機関車をTNカプラー化する方法

世の模型ユーザーを懲らしめる問題、その1つは「カプラー問題」だと個人的には思う。 それの解決策として「KATOの○○○○系をTN化する」「TOMIXの△△△形をKATOカプラーにする」っていう方法がネット上にはありふれているわけである。 だが、後者はともかく全車に…

【入線報告】KATOのED78 1次型に関するお話。

さて、今回は前に紹介すると言っていたKATOのED78に関して書いて行こうかと思う。 ED78について簡単に説明すると、奥羽線板谷峠区間用の機関車として1968年から製造された車両であり、本業として板谷峠区間での本務機・補機運用に従事しつつ、副業として仙山…

【入線報告】マイクロエースのE10 2に関するお話。

昨日の近況報告でマイクロエースのE10についてのレビューをするということを書き忘れてしまっていた。せっかくなので今回取り上げていこうと思う。 このE10という機関車は1948年に酷使が続き老朽化が激しかった4110形の置き換え用に、板谷峠用の補機として製…

編成美なんて投げ捨てた!?キハ85系を模型で究極まで楽しむ方法②

寒さ厳しい年末となったが読者の皆様はいかがお過ごしだろうか。さて、多忙の為長らく投稿できていなかった本特集だが、受験なども一段落したので本日より再開、といったところである。第二弾となる今回は、いよいよ本特集の本論とも言える「ひだ・南紀の編…

キハ85墨入れ

西鉄6050に続きキハ85にも墨入れ。 本車に関しては床下機器も徹底的に墨入れしてしまおうと思っている。 気動車って墨入れすると重厚感増して一層かっこよく見える気がしてならない…

西鉄6050形更新車・墨入れ

ドアゴムの墨入れが完了したク6051(上)と、未施行のク6156(下)。 ふと思いつきで6050の墨入れを行った。 個人的に更新車の床下機器は筑紫出場直後の「ピカピカの状態」が好きなので、墨入れはドアゴム部分にのみ施行し、床下機器にはしない方針である。 しか…

編成美なんて投げ捨てた!?キハ85系を模型で究極まで楽しむ方法①

暖冬という単語が全く信用できないほど寒さも厳しくなってきた1月。読者の皆様はいかがお過ごしだろうか。 さて、今回はJR東海唯一の特急気動車、キハ85について書いていこうと思う。キハ85といえば、JR東海最初の自社発注車としても知られ、最高120km/hの俊…